[[
lectures:ncreport1
]]
Solid State Laboratory Web Seminar
文書の表示
以前のリビジョン
最近の変更
索引
ログイン
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== レポート課題1 ====== 問題 {{:lectures:lcr.png?200|図1:LCR直列回路}} 図のようなLCR直列回路について、 - <latex>V(t)</latex>を<latex>V(t)</latex>が1[V]に近づく辺りまでグラフに表せ。 - <latex>t=\tau_1(=\sqrt{LC})</latex>での電流を数値微分により求めよ。 ただし回路定数は次の数値を用いよ。 | 学生番号の末尾1桁 | L | C | R | 学生番号の末尾2桁 | L | C | R | | TxyDab1 | 0.1[mH] | 0.1[μF] | 1.0[kΩ] | TxyDab6 | 0.2[mH] | 0.1[μF] | 2.0[kΩ] | | TxyDab2 | 0.1[mH] | 0.2[μF] | 2.0[kΩ] | TxyDab7 | 0.2[mH] | 0.2[μF] | 1.0[kΩ] | | TxyDab3 | 0.1[mH] | 0.3[μF] | 1.0[kΩ] | TxyDab8 | 0.2[mH] | 0.3[μF] | 2.0[kΩ] | | TxyDab4 | 0.1[mH] | 0.4[μF] | 2.0[kΩ] | TxyDab9 | 0.2[mH] | 0.4[μF] | 1.0[kΩ] | | TxyDab5 | 0.1[mH] | 0.5[μF] | 1.0[kΩ] | TxyDab0 | 0.2[mH] | 0.5[μF] | 2.0[kΩ] | ===== 関数値の計算と数値微分 ===== ; 課題出題 : 2009年10月30日 ; 提出締切 : 2009年11月12日17:00 ; 提出場所 : 17号館3階垣谷研究室(扉の前にワゴンが出してあるのでそこに提出)
lectures/ncreport1.1256804686.txt.gz · 最終更新: 2009/10/29 17:24 by kimi
文書の表示
以前のリビジョン
文書の先頭へ