[[
seminar:卒研ゼミ
]]
Solid State Laboratory Web Seminar
文書の表示
以前のリビジョン
最近の変更
索引
ログイン
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== 卒研ゼミ掲示板 ====== ===== 就職活動対策 ===== * [[http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100930/246962/|敬語]]: この内容に垣谷が全面的に賛同するわけではないが、この程度は常識。これができて始めて次のステッップに進める。 * [[http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001101|面接]]: この内容が本当かどうかは垣谷は知らない。なんせ企業の人事にいたことは無いから。でもだいたい常識的。みんなこの「だめな回答」レベルにもなっていないことを自覚すべし。頭の中に書いてある用意してきた台詞を読んでいるのでは、まああかんやろ。 ===== 卒業研究テーマ ===== - グラフェンの電子状態と原子配列 - シリコン表面吸着系の電子状態と原子配列 - ゲルマニウム表面系の電子状態と原子配列 - 金属表面吸着系の電子状態と原子配列 * [[三角格子のブルリュアンゾーン]] * [[波動関数描画用ファイルの作り方]] --- ===== 参考文献の書き方 ===== ; 雑誌 : F. Lastname, I. Familyname, and K. Kakitani, Surface Science **128** (2048) 1024. ; 書籍 : A. Groß, Theoretical Surface Science -- A Microscopic Perspective --, Springer-Verlag (2002) Berlin. ; Dacapo : Dacapo package with Atomic Simulation Environment by CAMD Open Software project, Center for Atomic-scale Material Design, Technical University of Denmark. ; ASE : S. R. Bahn and K. W. Jacobsen, Comput. Sci. Eng. **4** (2002) 56. ; VESTA : K. Momma and F. Izumi, J. Appl. Cryst. **44** (2011) 1272. ===== 卒論テーマに関する文献調査 ===== 与えられたテーマに関して、[[http://scholar.google.co.jp/schhp?hl=ja |{{|Google Scholar}}]]で最新の英語の論文を検索し入手する。 [[http://www.lib.ous.ac.jp/internet.html#OJ|{{|オンライン}}]]で手に入らない場合は、垣谷に相談した後[[http://www.lib.ous.ac.jp/ill.html|{{|図書館に複写を依頼}}]]すること。 ===== 輪読 ===== 前期の間、<fc #ff0000>毎週2回</fc>、[[:gross|表面科学に関する教科書の輪読]]を行います。 ===== 固体理論研究室計算機セミナー ===== 前期の間、<fc #ff0000>毎週1回</fc>、研究室の[[[[:seminar:Web_Seminar|計算機環境の使い方を実習]]します。 ====== 時間割 ====== 予定の詳細や急な変更は[[http://sstxp.ee.ous.ac.jp/cgi-bin/cb7/ag.cgi?|{{|グループウェア(サイボウズオフィス)}}]]で確認すること。 ==== 前期 ==== ^ ^ 9:10〜 ^ 10:55〜 ^ 13:15〜 ^ 15:00〜 ^ 16:45〜 ^ ^ 月 | 卒研ゼミ | | | 卒研ゼミ(輪講) | | ^ 火 | <fc #ff0000>数学II</fc> | | <fc #ff0000>数値計算</fc> | 卒研ゼミ(計算機実習) | 卒研ゼミ | ^ 水 | | | <fc #ff0000>情報処理特論I</fc> | <fc #ff0000>教室会議</fc> || ^ 木 | 卒研ゼミ | <fc #ff0000>一年ゼミ</fc> | | <fc #ff0000>教授会/協議会</fc> || ^ 金 | スタッフ会議 | 卒研ゼミ(輪講) | オフィスアワー | <fc #ff0000>プログラミング基礎</fc> | オフィスアワー | ==== 後期 ==== (2012年度) ^ ^ 9:10〜 ^ 10:55〜 ^ 13:15〜 ^ 15:00〜 ^ 16:45〜 ^ ^ 月 | | | | 卒研ゼミ | | ^ 火 | | | <fc #ff0000>応用数学I</fc> | 卒研ゼミ | | ^ 水 | <fc #ff0000>応用数学I</fc> | 卒研ゼミ | | <fc #ff0000>教室会議</fc> || ^ 木 | | <fc #ff0000>電子物性の基礎</fc> | 卒研ゼミ | <fc #ff0000>教授会</fc> || ^ 金 | | | 卒研ゼミ | オフィスアワー |スタッフ会議 | ====== アカウントについて ====== 研究室で皆さんにお渡しする[[アカウント]]は何種類かあります。 * マッキントッシュを使用するためのアカウント。 * グループウェアのアカウント * Linuxマシンのアカウント ====== 研究室の機器について ====== 皆さんが使用できる[[研究室の機器]]は次のようなものです。 * [[Macintosh|人数分用意されているMacintosh]]。 * あっちこっちに転がっているLinuxが載った計算機。 * 一台だけ用意されているMS-Windows 8搭載パソコン。 * 各種プリンタ ====== 研究室のソフトウェアについて ====== * [[software:index|アプリケーション]] ====== その他 ====== - [[Si(111)3x3-Sn表面の原子配列]] - [[Al原子ワイヤの第一原理計算]] - [[Si(553)-Au表面系の電子状態]]
seminar/卒研ゼミ.1390978225.txt.gz · 最終更新: 2014/01/29 15:50 by kimi
文書の表示
以前のリビジョン
文書の先頭へ