Posted on
4月 11, 2011 by
kimi
大学院のWebシラバスの内容が大きく間違っています。「電子応用特論 I」の中身と「情報応用特論I」の中身が完全に入れ替わってしまっています。まったくもってあたしのミスです。どうもすみません。 m(_ _)m
電子応用では半導体やら金属やらの表面について物性関係の話をします。特に実験手法とその原理、そこから何が判るか、何に使われるかといった話をします。僕は物性工学の話をしてるつもりなんだけど、みんなは数学の話を聞いてるように思ってるような・・・。
情報処理の方はpythonを用いてオブジェクト指向プログラミングの話をするつもりです、が毎年なかなか OOPなところまで行き着けません。私はプログラミングの話をしてるつもりなんだけど、みんなは英語の勉強をやらされているように思っているような・・・。
何れにせよ、初回の講義に出ればわかります。
Category
お知らせ, 講義情報
Posted on
4月 11, 2011 by
kimi
4月12日より「数値計算」の講義が始まります。講義資料は研究室Webゼミのページからダウンンロードできます。昨年度までに使った資料もリンクしておきますので履修するかどうかの参考にしてください。数値計算自体はどの研究室で卒業研究をする際にも多かれ少なかれ必要になるスキルです。進級単位には事欠かないという人も講義資料で自習し、判らないことは質問に来てください。特にこの講義ではc言語を用いてプログラミングを行います。c言語の復習をしたい人にも最適です。
まあ、履修するかどうかは初回の講義を聴いて決めてください。初回は単なるお話で、その次の回からまずはc言語のおさらいをします。
Category
お知らせ, 数値計算, 講義情報
Posted on
2月 16, 2011 by
kimi
卒研ゼミの研究室配属が決定した。我が研究室は昨年度の第一希望ゼロから一転、久しぶりに全員第一志望。今回は結構ばらけてくれたのでほとんど議論の余地はなかった。ただし、5人程は不本意な結果に終わったが、なーに心配はいらない。むしろ残り福といってもよい。moodleのサイトの方に結果を発表しておいたので、各研究室の集合時間を確認してくれ。
Category
お知らせ
Posted on
12月 13, 2010 by
kimi
「電子物性の基礎」12月16日講義分の講義資料、用意できてます。各自、ダウンロードして利用してください。
この科目の今年の講義はこれでおしまいになります。来年のスケジュールの話もしますので、単位取得の意志のある人は必ず出席のこと。来年1月の講義に来て「そんなん聴いてない」は効かんで。
Category
お知らせ, 講義情報, 電子物性の基礎
Posted on
11月 10, 2010 by
kimi
電子物性の基礎」11月11日講義分講義資料の用意ができました。各自、ダウンロードして利用してください。
今回も「原子」です。前回の積み残しをおさらいした後、電子が二個以上あるときにはどうなるかから、周期表の仕組み(というとおおげさですが)についてお話しします。何と言うか、カンペを作るんならここのスライドで作れというか、ヤマかけるならここに絞れというか、はっきり言って試験に出ます。
○○、寝るな!
○○、遅刻するな!
○○、宿題忘れるな!
Category
お知らせ, 講義情報, 電子物性の基礎
Posted on
10月 26, 2010 by
kimi
「電子物性の基礎」10月28日講義分講義資料の用意ができました。各自、ダウンロードして利用してください。
今回は「調和振動子」です。やはり数学的な手続きよりも全体のストーリーを把握してほしいと思います。後から数学的な手順を追う為に必要な情報は講義資料にありますので、講義中は話を聞くことに集中すること。
Category
お知らせ, 講義情報, 電子物性の基礎
Posted on
10月 19, 2010 by
kimi
電子物性の基礎10月21日講義分講義資料の用意ができました。各自、ダウンロードして利用してください。
いよいよ「トンネル効果」です。トンネル現象は学部レベルの量子力学でまず理解してほしいトピックスの一番目のものです。もちろん計算が出来るに越したことは無いのですが、数学的な手続きよりも現象を理解することをまずは目指してください。
原子像が見える顕微鏡のビデオもあるでよー。
とうとう4週連続業務連絡だ。新記録である。まったく自慢にはならないのである。某学科の某先生の爪のあかでも呑ませたいのである。(レトリックです。そんなもん呑みたくありません。)
Category
お知らせ, 講義情報, 電子物性の基礎
Posted on
9月 27, 2010 by
kimi
1年生にはまだこのページの存在を知らない者も多かろうから、あまり期待はしてないが。
9月22日出題分の提出課題に一部間違いがあります。問題1-(2)は、
となっていますが、これは
の間違いです。まあ、もちろん、そのままでも問題としては成立するんだが。
なお、明日は12:30から3年生は履修確認票配布があります。忘れないように。
Category
お知らせ, 応用数学I, 講義情報
Posted on
9月 15, 2010 by
kimi
いよいよ後期の開始です。電子物性の基礎9月16日講義分の講義資料を用意しました。各自、適宜ダウンロードして利用してください。今後、講義の前日までに講義資料をウェブ上に用意しておきます。用意が出来た時点で、このブログでお伝えします。待ちきれないという人は2009年度版の資料のページがリンクされていますので、そっちを参照してください。
9/16の講義は初回ですから、この講義の概要・達成目標・単位認定の考え方についても話をします。受講するか、しないか、まずは初回講義に出てみてください。
と言っても、二年生はまだこのページの存在を知らんかもしれんが。
Category
お知らせ, 講義情報, 電子物性の基礎
Posted on
7月 19, 2010 by
kimi
7月20日分の講義資料アップしました。試験前最後の講義は「モンテカルロ法」です。最終レポートの課題も発表になります。(というか、ほとんど前回発表したようなもんだけど。)前回のレポート返却します。試験の注意を述べます。まあ何にせよ欠席するなということです。
あと、試験の後には補講もあるでよ。
しかし3回続けて業務連絡か。これではBlogとは言えまいて。
Category
お知らせ, 数値計算, 講義情報