Archive for 11月, 2010
電子物性の基礎2010/11/25 0
電子物性の基礎」11月25日講義分の講義資料、用意できてます。各自、ダウンロードして利用してください。
今回は前回のおさらいを簡単にした後、原子に電場・光が加えられたときの変化、他の原子が近づいてきたときの変化(化学結合の基礎)について講義します。
電子物性の基礎2010/11/18 0
電子物性の基礎」11月18日講義分の講義資料を用意しました。各自、ダウンロードして利用してください。
今回は近似の一つとして「摂動」ってのを講義しますが、前回お話しできなかった「元素」に関する話の方に時間を割きたいと思います。講義資料には「数式」がいっぱい書いてありますが、そこにはあんまり深入りしないで、結果だけをつまみ喰いするのでも結構です。次々回の「結合」でも重要になる概念ですから、ぜひ理解してください。
4th dimension in iPad 0
これまでの話
噂では9日とか11日とか云われていたので、ちょっとこまめにチェックしてたのだが、いや、何、iOS4.2の話。いきなり予想の斜め上を行くニュースが。
iTunes Storeにアクセスしてみると既に使える状態になっている。いつの間に。3rd watchで書籍は何とかなりそうだが、動画は期待薄と言ってしまったが、とんでもない。動画来ました。 Read the rest of this entry →
電子物性の基礎2010/11/11 0
電子物性の基礎」11月11日講義分講義資料の用意ができました。各自、ダウンロードして利用してください。
今回も「原子」です。前回の積み残しをおさらいした後、電子が二個以上あるときにはどうなるかから、周期表の仕組み(というとおおげさですが)についてお話しします。何と言うか、カンペを作るんならここのスライドで作れというか、ヤマかけるならここに絞れというか、はっきり言って試験に出ます。
○○、寝るな!
○○、遅刻するな!
○○、宿題忘れるな!
インフルエンザ予防接種 0
昨年に引き続きインフルエンザワクチンの集団接種。二種混合だと思っていたら季節性A型・新型A型・B型の三種混合。三種混合というと我々の世代には別種のワクチンの方が馴染み深いが、今ではあれはやらなくなっているらしい。既にこの週末は喉が痛かったりして、遅かったかもとも思うのだが、まあどうせ100%防げるものでもないし、別の型のにかかる可能性もあるし、インフルエンザを悪化させない方策をとっておくに越したことはあるまい。
SIMロック解除なんて吹っ飛ぶかも 0
TechCrunch 経由Gigaom、一週間程前の「噂」レベルの記事なのだが、結構面白いので紹介。
要はアップル社が欧州向けの次期iPhoneにジェムアルトという会社のUSIMを採用するかも、という噂レベルの話なのだが、これによりアップル社から、即ちアップルオンライストアでiPhone本体を買って、(携帯電話ショップには行かずに)ネット経由で好きな通信会社(オペレータ)と契約できるようにしようというもの。ドイツを除く欧州主要国、並びにカナダ、オーストラリアでは既に複数のオペレータがiPhoneに対応しており、同時にこのこと自身がそれらの国の移動体通信産業におけるオペレータの発言力の比較劣位を表わしているので、あながち現実味の無い話ではない。同時にGigaomのコメント欄にあるようにアメリカでは(もちろん日本でも)とても実現しそうにない。
電子物性の基礎2010/11/04 0
「電子物性の基礎」11月04日講義分講義資料の用意ができました。各自、ダウンロードして利用してください。
今回は「水素原子」です。これまでで一番分量が多いです。数学です。鬼です。何とでも云ってください。さすがに全部を覚えろなどとは言いません。今回は大事なとこには「重要」マークを、後で何処に書いてあったかだけ解っていればよいものには「参考」マークがついています。「重要」マークのスライドは本当に大事だからね。