11月29日のツイート 0
よしっ。
posted at 23:45:36
ファボるんじゃなくてリツイートせんかい。
posted at 23:42:18
まだ大分先の話ではあるけど、うちの3年生は一度俺のTwilogで【配属調査中間報告】ってのを検索してみる事。そんな感じで2月になったら呟くから。で、フォローせんでもええから俺の呟くのだけは読んでおくこと。
posted at 23:39:11
今時うちに地獄研究室なんてあったかな?もう、どこもここもぬるま湯みたいな研究室ばっかりだよ。
posted at 23:32:59
初めてザ・シンフォニーホールで演ったときねえ、お客さんがねえ、みんな演奏でなくてホール目当てで来たんだよ。初めて売り切れとか満員とかいうものを味わったんだが同時に大変な事も起きたんだ。ああ、もう自己防衛本能が働いてどんなトラブルに巻き込まれたか思い出せない。
posted at 23:28:51
へー、祝典・ペリメリ・幻想交響曲か。S席アリとは生意気な。ザ・シンフォニーで始めて演ったの僕らの時代なんだお。
posted at 23:26:01
RT @Andre_Absalon: (…きこえますか…きこえますか…フォロワーのみなさん… 阪大オケです… 今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…12/26は…大阪のザ・シンフォニーホールで…ブラームスを…フォーレを…ベルリオーズを…聴くのです…阪大オケの定演に…行くのです…阪大オケの定演に行くのです…)
posted at 23:22:27
最近の高校にはAO入試ってのがあるの?
posted at 22:47:25
その体の何処が凝るのか、私、気になります!RT @tan_q_kun_bot: マッサージチェアなう。
posted at 21:05:22
今年6本目のボジョレー・ヌーボーはルイ・ジャド。これはもう普通の軽めの赤で、新酒って感じではない。でも、ちょっと酸味が勝ってるように思えるのはやっぱり不作だったのかなあ。
posted at 21:04:06
その感覚はよくわかる。毎日麻雀してたし、毎日オケの練習行ってたし、毎日飲んでたし、それでも毎日大学行って講義も受けていた。ような気がするんだ、僕も。RT @vegalta100: おかしい。大学も行ってた気がするがなあ。
posted at 19:43:36
金よりプラチナ。
posted at 18:31:02
一応言っとくとさあ、僕が大学生の時、下宿にテレビジョンを買ったのは結構後の事だったし、買った後も深夜放送しか見てないんだよ。
posted at 16:44:56
「赤射」をググったのは秘密。
posted at 16:34:59
「合衆国の次の世紀の必修第一外国語が中国語にな」ったとしても、できないのはいっしょ。
posted at 16:33:32
分母線エピタキシーを使え!RT @shun_no_suke: 分母を蒸着するにはどうしたらいいでしょうか。
posted at 16:28:30
分母はどうした?RT @shun_no_suke: 分子を見ておる。
posted at 16:17:57
RT @dokubot: この ぶんしょう は にんげん は もじ を にんしき する とき その さいしょ と さいご の もじさえ あっていれば じゅんばん は めちゃくちゃ でも ちゃんと よめる こととは かんけいなく あなたの じかんを むだづかい するための ものです
posted at 16:17:08
こういう状態でグループワークやれって言われても途方に暮れるな。
posted at 15:08:14
cpが見せ場。
posted at 14:55:24
そのワークははっきり言ってナンセンスだ。
posted at 14:43:34
講師が一人しかいないのに二つの分科会をマネージできるわけがなかろう。
posted at 14:37:05
ある意味、FD云々をやってる先生達にとって《良い》講義ってのはこういうものなんだろうな。講義中にワークをやらせ、議論・教え合いを促し、発言をさせ、正しい(予定調和的な)答えを発言させる。あー、まったくやりたくない!
posted at 14:35:31
加えて聴講者同士のディスカッションで答えを出させるというのは手抜き以外の何物でもない。
posted at 14:28:38
聴衆にワークをさせるというのは単に講師がサボってるとしか思えないわけで、そんなんだから学生から喋ってばっかりとか、内容多過ぎとか言われることになるんだな。
posted at 14:25:53
こういう話聞いて毎度思うのは講義として想定しているのが所謂文系の講義科目だということだ。 数学やら量子力学の達成目標ってのは、その目標をどこに置くにしても極めて明確なんだ。
posted at 14:22:34
FD講演会「カリキュラムツリーとシラバスの作成ワークショップ」
posted at 13:55:57
「グローバルな視点を持ってほしい」というのが《英語教育に関する》不満だというのが判らない。
posted at 10:24:36
泣いてるだけでは《市民》は務まらんぞ。啼け!RT @phasetr: @surface_theory 深い悲しみに包まれています
posted at 10:22:18
まあ確かに今では「互換性って大事だよね!!明日は○○でフロッピーディスクがが使用可能か調査してみる」クラスだと意味があるもんなあ。
posted at 10:21:00
えーと、なんだ?「シリアル通信」ってコーンフレークとかグラノーラでも並べて通信すんのか?
posted at 10:19:07
なんともならんから辛いのさ。RT @phasetr:【本来は基礎科学として長い研究期間と潤沢な資金を与えられてしかるべき学問が少ない期間と不十分な資金、そして応用科学としての役割を求められている。そのギャップが生み出すうさんくささが(後略)】何とかするしかないのがつらい
posted at 10:17:17
【再録】棄権と白票の違いの議論に水をさすつつもりはないのだけれど、これが被投票者もしくは提案者に有形無形の圧力になるのは目の前で開票するか事前に投票率や獲得数が規定されてるときだけだよねえ。今みたいに見えないところで数%開票しただけで当落のみを報道している状況ではねえ。
posted at 10:07:09
おまえ、何か変なもん踏んだやろ。
posted at 09:58:44