12月8日のツイート 0
ん、なんならエンドレスエイトやったろか。RT @rikeigf_bot: あの先生、これで三週連続同じ話してるね・・・(遠い目
posted at 23:06:53
何にせよ、グリーン関数の定義だけ知ってそれが何になる?
posted at 22:47:58
盛場の量子論。
posted at 22:46:54
ごはんたべたい同士を発見します。 http://t.co/bPnkIGT9
posted at 21:40:19
一概に這いえないが、都市部の大学オケは弦が強く、地方国立大のオケは菅が強い。地方公立、私立ではオケを結成できるほど人数が集まらない。特に弦が足りない。結果、地方国立大オケは必然的にインカレサークルになる。
posted at 18:41:07
現代版陶片追放ですね。オリジナルと同じように10年ぐらいの国外追放にできんもんかな。RT @chronekotei: 「こいつだけは何がどうあろうと議員にしたくない」と謂う指名が一名でも出来ると大分政治の風通しが良くなるぜ(爆)。
posted at 14:15:43
比例代表制って、人数だけ割り当てて、人間は割り当てないことにするわけにいかんのかなあ。
posted at 14:11:09
そうだ!セールスの電話やめさせてくれる政党が有ったら投票するぞ!
posted at 14:09:57
自宅にかかってくるマンションのセールスの電話には殺意を覚える。
posted at 14:09:04
ご返杯したいが、手持ちのいい写真がない。全部飲んでしまった。
posted at 13:13:15
そんなサケより酒よこせ。RT @Reeves_spirea: まあ落ち着けよサケやるから。http://t.co/2t4CvS8l
posted at 13:06:58
黒板も質量ともに8号館の方がずいぶんいい。
posted at 11:40:48
その因果なのか僕がよく割り当てられる21号館の白色チョークにはまともなものがない。
posted at 11:39:37
実際僕は毎年そのためだけにチョークを一本折って見せる。教室の消耗品を無駄に使っているのは私です。教務課担当者、ごめんなさい。
posted at 11:37:28
このくだりは、世の表面科学者がイントロで必ず使うんだけど、 その後の展開がまるで違ってくるのが面白いとこ。RT @jai_an: しかし、チョークの内部を折ってみてもまた別の外部(表面)が出てくるだけです。「拡大鏡や顕微鏡」(ハイデガー)を使ったとしても事情に変わりはない。
posted at 11:34:39
RT @shojikajita: 岡部洋一「大学の劣化を止める方策の一つは,入口を緩めて出口を厳しくすること.一時的に大学の人気が低下するがそれに耐えられるかがポイント.」 #TIESsymp2012
posted at 11:27:09
Barn Owlってヨーロッパだと結構北の方でも棲息してるのにアジアでは東南アジアじゃないといないんだねえ。
posted at 10:41:38
するどい粘性
posted at 10:19:12
するどい磁性
posted at 10:19:00
某イベントで大学が作ってくれる名刺を使っている。
posted at 10:16:49
僕もよく言うんだ。「あ、ごめんなさい、名刺をきらせてまして」うそばっかり。名刺を作った事などない。
posted at 10:16:15
「名刺を切らせていた」ということは、一応名詞を作っていたことを意味するわけで、そっちの方が驚き。
posted at 10:15:07
これではまた明日起きられない。
posted at 02:01:26
講義を受けてない子は試験が受けられません。RT @katot1970: 「受けてませんでした」とだけ書いとけば満点なのに。 RT それで全員落第したらどうしてくれるんですか!RT か: 解った。○月×日の授業で言ったジョークはどの程度受けたでしょう。という問題を出せば全部解決。
posted at 01:59:19
ちょっとマジレスしとくと、「出席アウト」は学則なんでそれを否定するわけにはいかないのです。ただそこには解釈の余地があったりなかったりあんまり大きな声では(略)RT @travis_walk: 出席アウト無しって宣言なされば宜しいのに RT @irobutsu:
posted at 01:58:03
それで全員落第したらどうしてくれるんですか!RT @katot1970: 解った。○月×日の授業で言ったジョークはどの程度受けたでしょう。という問題を出せば全部解決。
posted at 01:53:39
あわわ、いや、そこで、前後のツイートを関連付けてはいけないのであります!
posted at 01:52:41
出席は《点》にしてはいけないのです(キリッ。文科省からもそう指示されております(ドヤ RT @irobutsu: いますねぇ。クラブの試合で休む時に顧問の先生からお願いの手紙持ってくるのがいるけど、出席点つけてないからお願いされても。
posted at 01:50:24
実名だしよー、一応肩書きの問題も有るからよー、あからさまには書けんけど。「そんなん気にすんな。」
posted at 01:47:47
なんか最近出席気にし過ぎの学生さんが多いな。多分出席回数に煩い先生がいるんだろうな。僕らも煩く言われてるぐらいだから。
posted at 01:46:01
僕はたいてい一酸化炭素の分子軌道とストレッチングモードを題材にするなあ。
posted at 01:40:38
俺の高度な冗句を理解しろとは云わないから量子力学ぐらいは理解してくれ。
posted at 01:32:47
丿 RT @irobutsu: 関西には漫才師でなくても「笑い取ってなんぼ」という人いますよ。私も研究発表とか講義とかでも、笑いは取りに行きます(英語ではなかなか成功しないけど)。
posted at 01:31:21
この際《笑わせる》んも《笑われる》んもいっしょです。受けりゃあいいんや、受けりゃあ。
posted at 01:29:05
失礼な奴。「役立たず」に誤れ!RT @ddforgraduates: 文科系院生:「役立たず」の上品な言い方。
posted at 01:27:13
昔、院生に言われた事がある。「もう少し笑いを取りに行こうとかいう気はないんですか。A先生なんかちゃんとジョーク飛ばしますよ。寒いけど。」「わしの講義なんか全部ジョークみたいなもんやんけ。」どうも非常に怖い人間だと思われている節がある。
posted at 01:26:29
伊集院の中二病(ぼくも多分あれがオリジナルだと思う)と今言われている中二病ってのはちょっと違うように思うんだが。
posted at 01:22:26
講義(もちろん日本語)でもジョーク言ってるつもりなんだけど、「ここ笑うとこやで、ここ逃したら笑うとこないで」っていうジョークが一番うけるようではあかんな。
posted at 01:19:49
がんばってジョークを考えるんだけどなあ。
posted at 01:17:43
権利ってのはさ、何かとトレードオフじゃないからこそ権利って言うんだぜ。
posted at 01:12:07
既に焼酎。
posted at 00:28:31
絶対ここでやめとくべきだったんだと思うんだ。
posted at 00:25:37