1月24日のツイート 0
学部長室はスリープモードに入れないくらい寒かった。
posted at 18:02:07
さて、今日二度目のスリープモードになりに学部長室へ行くか。
posted at 16:52:59
ああ、だから今日天気悪いんか。RT @tan_q_kun_bot: 普段は岡山理科大学上空にいます。
posted at 16:44:19
安楽になんか死なせない。
posted at 16:43:53
シラバス完成率:7/10。1/10はMセンセがきっとつくってくれるに違いない。2/10は教務のデータ待ち。今のところできるのはこれくらいだな。
posted at 16:42:12
スリープモードから復帰した。
posted at 16:09:22
これか!2月6日締め切りの書類。あべ政権ホンマに大盤振る舞いやなあ。
posted at 15:55:27
RT @ChiraUra0: 最近誰かが書いていたけど、「議論を呼びそうだ」で締める新聞記事って実験足りてない学部生の卒論より酷いと思う。
posted at 15:37:08
@kenzuishi607 いわゆる5コマ目です。外はもう真っ暗ですが、夜中ではありません。
posted at 15:35:01
多分この会議が2番目に必要無い会議だ。一番はもちろんあの会議。
posted at 15:33:16
この忙しいのに会議だよ。というか、こういう会議が入るからこの時期忙しいんだな。
posted at 15:23:57
【緊急告知】件の掲示だけど時間が間違ってた。正しくは「2月8日9・10時限」繰り返す、正しくは「2月8日9・10時限」
posted at 15:16:43
例えば、シラバスごとに《関連科目》を入力するなんてのは無駄。カリキュラムツリーと称するあの書類を入学委員会で配られる某書類みたいな形式に変更して一気に入力するようにすればいいんだ。シラバスの関連科目欄はそのデータを引っ張るだけでいいし、カリキュラムツリーは自動生成すればいい。
posted at 14:30:41
こういうシステムだと、書く人間が《フォーマット》を意識しなきゃあいけないようではだめなんだって散々言ったせいか、少し改善された。今後はもっとRDBであることを活かした入力インターフェイスを模索して欲しいな。もちろん抽出出力の方もね。
posted at 14:26:01
シラバス入力しようとポータルサイトにアクセスするもレスポンスが返ってこない。
posted at 13:39:20
複雑な式を書かなきゃいけなくなった時点で考え直した方がいい。
posted at 13:07:24
悔しいからブツを守ってホテルで缶詰めになってなさい!
posted at 12:53:58
【解答】欠席率が与えられていないので合格率は計算できでも単位認定率は計算できない。
posted at 12:32:35
【問題】平均点が67点、標準偏差が30点の時、単位認定率を求めよ。ただし、60点以上を合格とする。
posted at 11:59:10
@Freedom0830 お前なあ、電子物性の基礎は本試験がそもそも2月になってからじゃ。
posted at 11:56:14
@haruhi221 工学部事務室前の掲示板!
posted at 11:53:01
【緊急告知】俺の応数とってる奴は工学部事務室前の掲示板を見るべし。
posted at 11:52:07
一般名詞としての「追試」と学則タームとしての「追試験」「再試験」を混同してはいけない。
posted at 11:49:24
満点続出の試験なのに平均が67で、標準偏差が30以上。この単位認定率ではちょっとやばいので異例だけど追試をする決意だん。
posted at 11:47:47
【配属調査中間報告】指示するの忘れたけど、ちゃんとログインできるかどうかまずはログインしてみてね。
posted at 11:14:52