9月28日のツイート 0
北の「こくさん」?
posted at 19:40:12
みんなが8.0.1だ8.0.2だと騒いでいるときに申し訳ないんだが、8.0でLongmanとAmerucan Heritageが落ちるのは僕だけ?
posted at 16:49:20
千尋の谷に落とすのは愛ですか?ハラスメントですか?
posted at 16:42:51
「十分な説明をした上でのハラスメント」
posted at 16:41:10
RT @mutsukoinui: 学生に十分な説明をせずに求める答えが出なかった時に怒るのは「不十分な説明によるハラスメント」と呼ぶそうだ.よくやってる….私「言ったじゃん」学生「だって言われなかったから!」私「これだからゆとりはさー」学生「先生だってゆとりじゃないですか!」てよくやってるな…
posted at 16:40:35
隣のお兄さんとは何だ!隣のオッサンと言え。
posted at 16:40:05
それどころか、あれは普通"graph"とはいわない。
posted at 14:25:08
RT @balsamicose: 日本では(他国もそうかもしれないけど)、x-yグラフみたいのしかグラフと呼ばないのは、数学者の皆さんはどう思っているんだろうな。樹形図みたいのもグラフになるんじゃないの?
posted at 14:24:42
同じ職に就いてる限り、デューティーが軽減されるわけないだろ。うちじゃあ、日本人か否かにかかわらず全ての雑用は同様に押し付けられる。
posted at 14:22:05
うちにいるブルガリア人教授は学科長もやればセンター試験はおろか面接試験もこなすけど、何か?RT @ychtanaka: つか学科会議とか教授会とかセンター試験の監督とかどうすんだ? 免除?
posted at 14:20:06
日本ではどういう質問の仕方をしたのかな。"Science-related career"と「理系」では大分印象が違うような。
posted at 14:14:59
@ama_sci 自分の意見をつけるのを忘れて記事だけTWしてしまったのですが、記事の内容はあまり支持しません。ただ、記事で引用されているPISA2006のデータの意味するところはちょっと深刻な問題だと思います。
posted at 14:07:22
お届け予定日が17-18が17-19に変更になるのは「delay」なのか?
posted at 12:24:16
性別ごとのロールモデルが必要だとは思わないけどなあ。
posted at 09:54:00
曲げたら曲がるのは当たり前。曲がることに文句言うのではなく、元に戻らないことに文句言うべき。(弾性と塑性については昨日講義した)
posted at 09:46:44
男女比率の問題より、理系比率が絶対的に低いのは問題。
posted at 09:39:30
あ、コメント付け加えるのを忘れた。
posted at 08:19:31
日本の女子高生はなぜ理系になりたがらないのか | 舞田敏彦のデータで読み解くDUALな疑問 | 日経DUAL dual.nikkei.co.jp/article.aspx?i…
posted at 08:04:48
http://www.prepaidzero.com
http://www.prepaidsimcard.org
http://www.simcardspain.es/en/
http://www.telestial.com
http://www.cellularabroad.com
RT @dankogai: 「ふん、bashっていうのかい。ぜいたくな名だね。今からお前の名前はshだ。いいかいshだよ。わかったら返事をするんだ#!/bin/sh」 - CentOSのシェル隠し
posted at 16:33:20
会議早く終われ。
posted at 16:32:19
RT @saigetu0908: 電子物性なんてわからん
posted at 09:08:19
RT @touch_lab: 【重要】「iOS 8.0.1」を適用すると電波が掴めなく可能性あり ow.ly/BSejo pic.twitter.com/D52Um476hg
posted at 09:02:52
どうもまともな時間に研究室に戻れそうにない。今日のゼミは中止にしてくれ。
posted at 14:54:26
「遅刻したらセーラー服を着る」とかいう怪電波をキャッチしたのだが、こんどアイつにやらせよう。ああ、遅刻じゃなくて欠席だからあかんか。
posted at 11:31:27
「水浸し」って文字列だけ見てびびったじゃねえか。実験室かと思ってあわてて戻ったよ。
posted at 11:30:04
RT @Shirokumahakase: ”研究費を申請するための書類”と”研究費を適切に処理している証拠を示すアリバイ作りのための書類”と”報告書”のみが提出され、実際の研究は進んでない近未来が見えました。
posted at 10:56:25
既に壊れているのにもかかわらず、「壊れかけ」と思い込もうとする欺瞞。
posted at 10:38:33
中心気圧1002hPaでは誤差の範囲内で低気圧とすらいえない。(歴史的定義と現在の定義の差1.325%を誤差というなら)
posted at 10:29:36
RT @tiwamoto_komaba: まあ,酒飲めない学生は取らないとか言う研究室もあるしな.
posted at 01:07:58
「メディアの違いを理解せよ」
posted at 18:59:31
Subjectフィールドが空なのは最近の若いもんということで勘弁するけど。
posted at 18:58:40
最初に名乗る必要は無いけど何処にも名前が書いてないようなメールはあかんわなあ。
posted at 18:57:53
RT @chalkperformers: 高等学校新課程の数学で「行列」が消えた、という話は数学講師から聞き及んでいる。するってーと、工学部や理学部数学科に入学した学生は、教養課程自然科学の数学か何かで行列の概念を初めて知るということ? 恐ろしい世の中になったものだ。工学部の先生方、御愁傷さまです。
posted at 12:03:18
@i13i_inocchi いろいろ。
posted at 11:34:16
オープンキャンパス、イベント待機なう。
posted at 11:31:59
オープンキャンパスの日に限ってネットワーク障害ってのはどういうことよ。
posted at 11:31:21
RT @knyel_shahor: アンケートで中身のない回答ばかり返ってくる時は質問出す側も中身のない質問や手抜きをしてないか反省すべきだ。人のせいにすんなや。
posted at 11:03:16
明日はオープンキャンパスなのだけれど、いったい何回オープンキャンパスとやらをやれば気が済むんだ?この際毎日がオープンキャンパスでいいじゃないか。
posted at 10:55:20
「イスタンブールカードは地下鉄の空港駅でも買える」ということになっているしインフォーメーションで訊ねてもそう教えてくれますが、空港駅には自動販売機しか無く、ほぼ常にOut of Orderです。空港内で買った方がいいです。一旦空港の外に出ると再度中に入るのは容易ではありません。
posted at 10:16:29
bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree2.php/… なんかには「イスタンブールカードは出発階のフォトショップで購入する」とありますが、これが判り難い。こんなとこです。覚えておきましょう。出発ロビーの奥にあります。何故「出発」なのか謎。 pic.twitter.com/czRgTGaSqK
posted at 10:12:30
RT @kiinokisaragi: 国の借金は 「 国 が 国 民 か ら 借 り て る 金 」 であって、国民の借金ではない。 「国民一人当たり○○万円」と言うのは、国民が国に貸してる金額である。 貸してる側(国民)が、借りてる側(国)から借金の埋め合わせを迫られる覚えはない。 国は国民に金返せ!
posted at 10:01:42
ハ音記号って、どのハ音記号?RT @claotas_bot: お兄ちゃん。そんなにクラシック好きなのにどうしてハ音記号も読めないの?
posted at 09:52:08
ああ、さっきの賢人会議は「スズメバチの巣」か。
posted at 14:21:41
エジンバラは随分反対票が多かったんだな。
posted at 14:16:52
10万越えるとこが開くとやっぱ大きいなあ。やはり都市部(Dundeeが都市かどうかはこの際置いといて)は独立派多いのかな。
posted at 12:04:36
RT @handainakano: 『役にたたない研究』は、『役にたつ研究といいながら、結局は役に立たなかった研究』よりは役に立つ。そして、ほとんどの『役に立つ』といいはっている研究は役に立たないのである。したがって、役に立たない研究に投資したほうが、エセ役にたつ研究に投資するよりはるかにましである。 たぶん真実。
posted at 10:41:55
RT @yahata127: 「これからはPCじゃなくてタブレットじゃないか?」というご意見が,上の方から降りてくることがありますが,中堅以下は「仕事できるわけねーだろ.書類,自分でつくってねーな」という気分になります.
posted at 10:15:35
今日はここを定期的に見るか www.bbc.com/news/events/sc…
posted at 10:12:24
講義は好きだが授業は好きじゃない。
posted at 10:09:59
授業アンケートってのはね、従うことが大事なんではなくて応えることが大事なんだよ。で、一つの指標を上げることが目標ではなくて、分布を適正なものにすることが目標なんだよ。どんな分布が適正かは講義の目的と目標に依り自分で決めたらいいんだ。
posted at 10:05:37
AndroidからOSXにBluetoothでファイル転送するにはOSX側でbluetooth共有をオンにしておかないといけない。
posted at 08:55:58
OSのメジャーアップデートがあるとアプリケーションがゾロゾロアップデートされるのがうざい。
posted at 06:54:06
当研究室では表面科学の理論的研究を行っています。現代のエレクトロニクスを支える半導体デバイスの性能向上や次世代を担う新材料や新しいデバイスの開発には,それらの表面の性質について理解することが重要です